【ダイソン加湿器も分解掃除が必要か!?】おすすめ人気加湿器MF01を徹底分析!!
こんにちは、川崎市・横浜市でハウスクリーニングをしているブリリアントドリーム合同会社です!!
先日、今大人気のダイソンMF01のクリーニングを致しましたのでご紹介させて頂きたいと思います!!
今や、掃除機や扇風機と言ったら『ダイソン』!!のようなイメージが御座いますが、そんなダイソンの中はどの様になっているのか!?
作業場所:川崎市麻生区五力田
作業機種:dyson(ダイソン)MF01
※MF01の初期型はリコール対象機種となっております。
見出し
大人気のダイソン加湿機の内部や如何に!?

こちらがダイソンMF01です。
ファンが無い為に、小さなお子様が居ても安心して使用が出来て、さらに高い性能が人気の決め手となっています。
しかし、今までも加湿機を分解掃除してきてキレイな内部を見た事が数少ない為に、ダイソンであろうと安心は出来ないのでは無いかと正直思っています。
皆さんもダイソンの中は見た事が無いと思いますので、ご自宅で出来るメンテナンスの参考にされてみるのも良いかも知れません!
風の出口はこまめに拭き掃除

風の出口はどうしても水蒸気が付着しますので、水垢となって吹き出し口の周辺を白くしてしまいます、この様な状態にならない為には、こまめに拭き掃除をして水分を除去する必要があります。
水タンクプールも同じ様に掃除!!
水タンクプールはどんな加湿機でも必ず汚れますので、キレイな状態を保ってください!!
この場所が汚れていれば、その汚れたお水が空気中に加湿の為に噴霧されます!
ダイソンでもヘドロ汚れは沢山発生する!!

こちらはお水を蒸気として吹き出し口に送り込む部分です、水タンクの内側に設置されており、常に水分が有る為にヘドロ、カビ、水垢の付着が確認出来ます。
こちらは取り外す事が可能ですので、ご自宅では必ず取り外しをして洗浄をしてあげて下さい!!

こちらがタンク内側になります、水蒸気の通り道ですのでこの部分にも汚れが溜まります!!
ただ、電気部品などは有りませんので、こちらも洗浄をして取り付け時は水分をちゃんと乾燥させておけば大丈夫です!
ダイソンでも必ず汚れる!!

風向部分とタンクを外すとファンの様な物が見えます、かなりのホコリが付着していますが、実はこの部分はファンでは無く、ファンで作られた風で気流を作り出している場所になります!!
簡単に言うと、ファンが汚れ過ぎてこの部分にまでホコリが吹き出して来ている!!と言う事です。
この部分にホコリが見えたら、分解をしない限り汚れを取り除くことが出来ませんので、分解クリーニングが必要と考えて良いです!!

実は、ファンがどこにあるか?と言うと、分解をしていきさっきの黒い気流を作り出す場所を取り外して行ったこの下になります。
ダイソンのファンはホコリだらけだった!!
ダイソンのファンがこちらになります↓↓↓

どうでしょうか?
この状態ですから、気流を作り出す場所にまでホコリが付着してしまっていたのだと考えられます。
風を作り出す場所がこの様な状態では、安全な風を浴びているとは到底考える事は出来ません、むしろ知らず知らずのうちに、身体にカビやホコリ(ハウスダスト)を浴びせ、アレルギー症状を引き起こしている可能性が有ります。
危険な汚れは徹底して除去する!!
所々お見せが出来ない場所が有る為に、今回はファンの部分を分解した状態で、お見せしたいと思います。

こちらがダイソンの内部になっており、この部分で風を作り出しています。
なぜこの様な状態になるのか?
実は、ダイソンの扇風機などには高性能なフィルターが有るのですが、加湿気に関しては別です。
加湿機はフィルターが無く、室内のホコリを全て吸い込んでしまいます、ましてや床に置いて使用しますので細かい粉塵までもが内部に入り込みます。
それが加湿機の一番下の部分です。
分解をしてみると状態が良く分かりますので、ぜひご覧ください。

ファンをキレイにしてしまった後になりますが、白い部分からホコリが入り込んでいるのが確認出来ます。
この状態だと安心して使う事は出来ませんので、内部を殺菌洗浄をしていきます!!
加湿機は分解掃除で安心できる環境に
最初に白い水垢が付着していた吹き出し口部分の画像です。

こちらは擦り過ぎてしまうと傷になります。
汚れを溶かしながら慎重に作業をする必要がありますので、多少の時間が掛かってしまいます。

水蒸気の通り道に付着していたヘドロや水垢もスッキリとキレイになりました。

タンクの内側に付着していた汚れもキレイに除去が出来ました。
こちらも同じですが、水垢はどんどん硬い汚れになってしまいますので、こまめに洗浄をしてあげて水垢が硬くなる前に除去をしてあげてくだい!!
ここからは内部のafter画像になります!!
最初はホコリで真っ白だったファンでしたが、分解をして汚れは洗浄しましたので、隅々までキレイになりました。

ファンやその周りのパーツの全て洗浄をしていますので、内部環境はこれでバッチリです!!


この様に内部をキレイにする事により、風量はもちろんの事、モーターの負担も軽減しますので本体も長く使用が出来ます。
そして、フィルターが無い為に汚れていた本体基盤部分も丁寧にキレイにしています。

細部までキレイにする事で安心のできる『空気環境』
ここまで分解をして、細部までキレイにする事で安心のできる『空気環境』が作り出せます。
どこどこのメーカーなら安心!!
この機能が付いていれば安心!!
そんな事は一切有りません、一番大切な事はキレイな状態で使用をしているのか??です。
また、加湿機で次亜塩素酸を使用する方も居りますが、健康被害が起こり得る事が報告されていますので、絶対に使用しないで下さい!!
これからの季節に向けて購入をご検討されている方は、是非ともご参考にされて下さい。
また、先日も御座いましたが、空気清浄機の吹き出し口から子供がオモチャを入れてしまった!!
そんな場合も取り出しが可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
カテゴリ:空気清浄機クリーニング
タグ:カビ,コロナ,ダイソン,ダイソン加湿機,ダイソン扇風機,ハウスダスト,ハウスダスト除去,ホコリ,レジオネラ菌,世田谷区,中原区,介護施設,保育園,加湿機クリーニング,多摩区,多摩市,宮前区,小学校,川崎市・横浜市,幼稚園,強アルカリイオン電解水,抗ウイルスコーティング,抗菌剤,新型コロナウイルス,新百合ヶ丘,横浜市,無料お見積り,狛江市,町田市,空気清浄機クリーニング,都筑区,除湿機クリーニング,青葉区,高津区,麻生区